ボトックス修正治療Q&A

目次

ボトックス修正治療Q&A

メールやラインからのお問合せの中で多いご質問です。参考にしてください。

Q.治療は何回くらい必要ですか?

A. ①ボトックスの単位 ②ボトックスを打ってからの期間 ③複数個所にボトックスを打っているのか ④年齢 によります。

単位が少量、ボトックスの効果が下がってくるタイミング、ボトックスの効き過ぎによる頭痛など身体症状の緩和ですと1回で治療を終えられる方が多いです。眉間と額、顎と口角、スキンボトックスを頬全体、エラボトの場合、満足する状態に戻すには3~4回、50代以上やボトックス倍量などになるとそれ以上の回数が必要になるケースもあります。

Q.ボトックス修正の治療は早ければ早いほど効果がありますか?

A. オビソート(アセチルコリン塩化物)注射は、ボトックス後、時間が経ち筋肉にしっかり作用してから打ってもあまり効かないと医師から説明を受けたとの話を患者様から聞いています。なので早ければ早い方が効果があります。薬剤なので薬の効果が切れると戻ります。

パルス鍼治療の場合は、ボトックスのピーク(人によって異なり約5日後~2週間後)前に治療を受けると、全く変化を感じないという事もございます。

ボトックス修正治療は、神経の働きを高めたり、血流を上げたりとご自身の治癒力を賦活する治療なので、早ければ早いほど効果が出るものではありません。

神経の働きが改善されるのでオビソートのように薬の効果が切れると元に戻ることはなく、治療を積み重ねるごとに改善していきます。

ただ、表情筋が動かないと筋肉が衰え、浮腫みやたるみが出る、お顔が変わってしまうと気分も落ち込み、うつ症状が出やすくなるので、その意味では早く治療を受けることをおすすめします。

Q.痛みに弱いのですが大丈夫でしょうか?

A. 治療で使用する鍼は髪の毛くらいの太さで一般的な注射針よりも細いのでご安心ください。チクっとした痛みは少しありますが痛みが続くことはございません。これまで痛みで治療を中断された方は一人もいません。電気刺激も最初はピリピリ感じることもありますが、慣れるので大丈夫です。

Q.美容外科手術と同時に受けたボトックスで失敗しました。術後どれくらいで受けられますか?

A. 眉下切開や眼瞼下垂手術、小鼻の整形手術と同時に受けたボトックスが効き過ぎたケースなど多くの症例がございます。まずはクリニックに相談されて、電気を流す鍼治療を受けても大丈夫か執刀医にお尋ねください。

Q.通常の電気を流す美容鍼との違いは?

A. 美容目的の美容鍼との違いは、①電気(パルス)刺激の種類、②電気刺激の強さ、③通電時間、④鍼を打つ場所です。他院で電気を流す美容鍼を受けたけれどあまり変化がなかった方も当院の治療で効果を感じて頂いております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする